アフィリエイト

雑記ブログと特化ブログ ってどっちが良い?メリット、デメリットもチェック!

こんにちは、ダダンユです。

副業の中でも人気の「ブログアフィリエイト」ですが、

そもそも、ブログには「雑記ブログ」「特化ブログ」、2種類のスタイルがあり、記事を書いていく上でどちらか選ばなくてはいけないんですね~

そこで、「雑記ブログ」「特化ブログ」について詳しく見ていきましょう。

また、それぞれのメリットとデメリットもまとめましたので是非最後までご覧ください。

それでは、行ってみましょう(*^_^*)

雑記ブログとは何?

雑記ブログとは、ジャンルに関係なく自分の好きな事を記事にしていくというスタイルです。

よく、芸能人が

「今日こんなことしました~」

「このダイエットサプリおすすめだよ~」

とか自分の好きな事を書いている記事が「雑記ブログ」になります。

雑記ブログは1つのブログに色々なジャンルの記事を書いていきます。

ダイエットだったり、料理だったり、または、ペットの事だったりと1つのジャンルではなく自分の好きな事を書いていくブログなんですね~

色々なジャンルを1つのブログの中に書いていくので「ごちゃ混ぜブログ」とも呼ばれていますね~

初心者の方にはブログがどういう物なのかを知るためにも楽しみながら書ける雑記ブログが人気の様です。

自分の好きな事を書いていけるので毎日でも日記みたいにかけると人気なんですね~

雑記ブログでもアフィリエイト出来るので、

「自分の好きな事を記事に書いてついでにアフィリエイト出来て稼ぐことが出来る」

って多くの方が雑記ブログでのアフィリエイトを副業としてやっています。

雑記ブログのメリット

雑記ブログのメリットは、

好きな事を好きなように書いていける事です。

ブログでアフィリエイトしていくなら記事を沢山書いていく必要があります。

記事をたくさん書くって初心者には結構厳しいんですよね~(‘_’)

でも、雑記ブログだと色々なジャンルを好きなように書けるので記事ネタに困ることは少ないんです。

雑記ブログのデメリット

雑記ブログのデメリットは、

好きなジャンルを書いていく事で、ブログの内容がバラバラって言う事です。

どういうことかと言うと、

例えば、ダイエットに興味のある方がブログに訪問したとします。

この方はダイエットに興味があり、ダイエットの事を詳しく知りたかったのに、色々なジャンルを書いているブログだと、

「他のには興味ないし~」

「ダイエットに詳しいブログじゃないんだ~」

「じゃあ~他のブログ見てみよう~」

って離れていってしまいます。

雑記ブログは好きな事を好きなように書けるというメリットがありますが、逆にその好きな事を書くっという事がデメリットになってしまいますね(*’ω’*)

もう1つのデメリットとしては、雑記ブログは中々稼げないっていう事です。

色々なジャンルを書いていく雑記ブログではアフィリエイトで稼ぐことは難しいといわれています。

雑記ブログの場合ブログに訪問してくれた方の滞在時間が短く、すぐに他のブログやサイトに移ってしまいます。

その為、雑記ブログで稼ぐのは中々難しいんですね~

雑記ブログでのアフィリエイトは多くの方が「グーグルアドセンス」を行っていますが、そもそもグーグルアドセンス事態が収益化するのは難しいんですよ~

グーグルアドセンスについて詳しくはこちらから!

グーグルアドセンスはブログを訪問してくれた方が貼ってある広告をクリックするだけで報酬が発生しますが、

物を売るわけではない為、報酬単価がとても低いんですね( ;∀;)

グーグルアドセンスで収益を上げようとするならかなりのPV数を稼がなくてはいけないんです。(PV数とは、自分のブログのページをみられた数の事)

10万円毎月稼ごうとするなら、20万PVが必要なんです。

1PV当たりの相場が0.3~0.5円なので、とんでもないPV数を集めなければいけないんです。

毎月ですよ~

出来ますか?

ダダンユは出来ないですね~

もうこれは、「副業」ではできないですね~

グーグルアドセンスで稼いで行こうと思っているなら、「本業」として毎日頑張るしかない数字です。

雑記ブログでアクセス数を増やすなら、毎日毎日、記事を書いてブログを訪問してくれる方を増やすって事になります。

しかも、雑記ブログは色々なジャンルがごちゃごちゃに入っているブログですので、訪問者は自分の興味が無い記事はスルーしてしまいます。

クリックして貰えないと報酬が貰えないので、稼ぐことが難しいといわれているんですね~

しかし、雑記ブログでも毎月多くの収益を出されている方も多くいますので、長く続けていけば稼げるようになるかもしれません。

雑記ブロガーの方でグーグルアドセンスアフィリエイトを行っている方でも毎月多くの収益を上げている方もいます。

そんな雑記ブロガーは毎日パソコンに向かって記事を書いて、想像以上の努力をされている方なんでしょうね~(尊敬します)

雑記ブログは1つのジャンルに特化したブログではないので記事を書くという部分では楽しく続けていけると思います。

しかし、収益化するとなると難しいですので、気長にあまり収益にこだわらないって方は雑記ブログでも大丈夫だと思います。

でも、稼ぎたいって方は雑記ブログはオススメしません。

「稼ぎたいけど、雑記ブログが良い」って方は稼げるまでスゴイ時間と記事を毎日書いていくという労力を覚悟の上で挑戦してみてくださいね~

特化ブログとは何?

特化ブログとは1つの事に特化したブログの事です。

例えば、美容に特化したブログだと、

美容についての事を専門で記事を書いていきます。

「肌荒れ」「美肌を保つ方法」など1つのジャンルに絞り、訪問してくれた方に分かりやすくタメになるような専門的な記事を書いていくんですね~

自分の好きなジャンルでも良いし、今から勉強していきたいことでも構わないので、わかりやすく丁寧に書いていきます。

上の絵のように「うどん」に特化したブログだと、

打ち方やレシピなどそれぞれに分けてブログを書いていくと、1つのジャンルでも何記事でも書けます。

まとめて書くよりも分けて書く方が読み手にも分かりやすく理解しやすいブログになりますね~

特化ブログのメリット

1つのジャンルについて記事を書いていくので、自分の書いた記事に興味がある方が多くブログを訪問してくれます。

1つのジャンルに特化したブログは「自分のブログのファン」を作ることもできます。

また、ファンが出来ることで収益化しやすいのも特化型ブログのメリットですね(#^.^#)

訪問してくれる方は自分のブログにとても関心があり興味のある方なのでブログに滞在する時間も長くなります。

自分のブログに訪問してくれた方のために、知りたい事などを分かりやすく丁寧に書いていくようにすると自分のブログのファンになってくれますよ~

特化ブログでは主に「情報商材アフィリエイト」を行っていきます。

情報商材アフィリエイトについて詳しくはこちらから!

情報商材アフィリエイトはメルマガや自己特典なので購入してくれた後でもつながりが出来ます。

確かに記事を書いていくのは難しいんですが、非常にやりがいのあるブログアフィリエイトです。

ダダンユもこの部分が大好きなので「特化ブログ」を続けていけるんですね~

やはり、「やりがい」を感じることは続けていく上でとても大切だと思いますよ~(#^.^#)

特化ブログのデメリット

特化ブログのデメリットとしては、記事を書いていく事が難しいって事です。

どういうことかというと、自分でこれから書いていくと決めたジャンルについてズーっと記事を書いていくんですが、

途中で嫌になってしまったりします。

「何記事書けば良いの~」

とか、

「もう書くことないけど何書こう?」

とか、そうなると途中で嫌になってしまうんですね~

始めたばかりの頃は

「よしやるぞ~」

って意気込んでいても、途中で、

「疲れた~、まだ収益上がんないし~」

って本当に凹みます。

しかし、そもそもアフィリエイトはすぐに稼げるビジネスではないので、努力と忍耐が必要なんです。

「稼げない」

「特化ブログは初心者には無理」

って言っている方は、途中で諦めた方なのかもしれませんね~

アフィリエイトについて詳しくはこちらをどうぞ!

 

まとめ

雑記ブログか特化ブログかどちらが良いのか?

悩みますね、

ダダンユは稼ぎたいなら「特化ブログ」がオススメですが、

自分は特化は無理だという方は雑記ブログでも稼ぐことは出来ます。

アフィリエイトしていくには「特化ブログでなきゃダメ」って決まっていないので自分の書きたい方を書いていく方が良いですね~

ブログは記事を沢山書いていきます。途中で辞めてしまっては勿体ないですので、続くブログを選ぶことをオススメします。

最後までご覧いただきありがとうございました(#^.^#)

ダダンユでした~

また、お会いしましょうね~

ダダンユ無料相談

ダダンユに今悩んでいる事を打ち明けてみませんか?

毎日の生活の中でお金に関することで悩んでいたり、仕事の事で悩んでいるのなら是非
ダダンユに打ち明けてみてください。

現代はネット社会です。副業を考えているけど「騙されたら~」とか「出来るか不安」
など何でも相談してくださいね。

今悩んでいる事をダダンユが全力で解決します。

どんなことでも良いので是非ご相談ください。

ダダンユ無料相談はこちらからどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です