マネー周りの時事ニュース

麻生大臣 の「老後2000万円報告書」問題ってどういう事?老後が心配です!

こんにちは、ダダンユです。

皆さん、麻生大臣のニュース見ましたか?

そうです。「老後2000万円報告書」問題です。

ダダンユはこのニュースを見て、あまりピンとこなかったのですが、散々ニュースで取り上げられて見ているうちに

「んっ?」

て思ってしまったので調べてみました。

「老後2000万円報告書」について語ってみたいと思います。是非チェックしてみてください。

麻生大臣ってどんな人?

麻生太郎

1940年9月20日生の現在78歳(令和元年現在)

福岡県飯塚市出身、

1979年10月に第35回衆議院議員総選挙で当選し政界入りした。

1996年には、橋本内閣の経済企画庁長官に就任したことで初入閣。

2008年9月には第92代内閣総理大臣に就任しかし、2009年9月に内閣総理大臣を辞職している。

在は、副総理・財務大臣・内閣府特命担当大臣(金融担当)・デフレ脱却担当・志公会(麻生派)会長・自民党たばこ議員連盟顧問

簡単に麻生大臣のプロフィールを書きましたが、すごい経歴の持ち主です。

しかも、安倍総理大臣の次にえらい方なんですね。副総理ってダダンユは知りませんでした。

 

老後2000万円報告書問題とは何?

「老後2000万円報告書」問題とは、

金融審議会が私たち国民が定年してから95歳までの間に毎月の赤字が5万円なので、合計2000万円が不足していますよ」

っという報告書を麻生大臣に提出したところ、受け取りを拒否されたっという問題の事です。

この内容が私たち国民にとってとても怖いんです。

それは、

夫婦で定年退職後仲良く95歳まで生きた場合毎月の足りないお金が5万円ってことですよ。

定年退職するともらえるはずの年金は今現在では夫婦で21万円あったとしても、今現在まだまだ、働き盛りの方が定年退職を迎え、いざ年金を受け取ろうとしても21万円あるという保証はないんです。

それどころか、年金なんてもらえないんじゃないか?って言われているんです。

老後の事を考えるなら2000万貯めるべき?

引用元https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190607/ddm/005/010/079000c

皆さん、老後の暮らしの為に2000万円貯めれますか?

いくら少子化だと言ってもダダンユにも2人の子供がいます。

子供1人に掛かる教育費や子育て費用も2000万~3000万っていわれているのに、自分たちの老後のお金2000万円別に貯めれますか?

そりゃ~怒りますよね!

引用元https://mainichi.jp/articles/20190619/k00/00m/040/145000c

「公的年金だけでは生活水準が低下」

「自助の充実」

この記述をみた人はそりゃ怒りますね。

何の為に高い税金を毎月払ってきたのかわかりません。

「自分で老後の資金をどうにかしろ!」

っと言われているようなものです。

それでも、国が年金を払わないってい事になったらどうすれば良いのか?

今から2000万円までとはいかなくても自分たちが暮らしていける金額は準備しなくてはなりません。

定年後お金に困らないように自分でお金を貯金していく事がとても大切だとダダンユは改めて思いました。

老後のお金どう増やす?

では、足りない老後資金はどう貯めていきますか?

早速色々始めている方もいるみたいですね。

どんな貯め方が良いのか?ダダンユのオススメをご紹介します。

1.資産運用

積み立てNISA

2.副業

ブログなど

 資産運用

引用元http://www.jsda.or.jp/jikan/lesson2/

最近特に「資産運用をしましょう!」っという言葉をよく聞きますね。

資産運用って聞くと、「お金持ちがしている事でしょう?」

って思っていませんか?ダダンユはそう思っていました。

引用元https://www.survive-m.com/money/first-step.html

資産運用は自分が今よりももっと働いてお金を稼ぐのではなく、今現在持っているお金を増やしていく事なんですね。

初心者の方でも月に5000円程度から始められるのでとてもおすすめです。

実際今回の「老後2000万円報告書」問題で資産運用を考える方が増えたと言われています。

「金融審議会がまとめた報告書のポイント」でも、積み立てNISAやイデコを進めているぐらいですからね。

これからはもっと老後の事を考えて自分の資産を増やしていく事が必要になってきます。

日本は資産運用をしている方が低いっと言われていますが、アメリカだと多くの若い方から年配の方まで当たり前のように資産運用をしているんですね。

自分に合った資産運用を選んでチャレンジしてみると良いですよ。

副業を始める!

旦那様が会社員で奥様はパートで働いている場合、副業をしてお金を増やす事って大変ですね。

体力系の副業は本業に響いてきてしまいます。

早朝新聞配達をして、家で内職して、昼間パートや会社、夜中また働いて、

っていつ寝るんですか?って感じですね。

しかし、これからの事を考えると何もしない訳にはいきません。

引用元https://fukupon.jp/a/16082916

そこで、ダダンユがおススメする副業は「ブログ」です。

ブログを始める

引用元https://note.mu/sukimeshi/n/n699c9ae25120

ブログって聞くと、

「ブログって何?怪しくない?」

って思いますよね、でもこの「ダダンユのブログ」怪しくないでしょう?

「ブログで稼ぐ」ってなると余計に怪しく感じますね、

ブログで稼ぐとは、

ブログを立ち上げて、記事を書き、アフィリエイトで稼ぐってことなんですね(#^.^#)

アフィリエイト?

聞いたことがある方もいるかもしれませんね、

ネットで色々みたり、ネットサーフィンなんかしていると広告が沢山ありますね。

あれです。

アフィリエイトは広告収入の事なんですね。

引用元https://manablog.org/affiliate-about/

沢山ある副業の中から選ぶのであれば、断然「ブログ」がおすすめです。

なんて言ったって、ダダンユも楽しみながらブログを書いてますからね、

いつでもどこでもお金をかけずに出来る「ブログ」はこれからお金を貯めていきたい方や増やしたい方にとてもおススメの副業です。

是非チャレンジしてみてくださいね。

 

まとめ!

これから定年退職にむけて自分たちでお金を準備しなくてはいけなくなるかもしれません。

夫婦で定年退職後から95歳までの計算で2000万円足りないと金融庁は言っています。

若い方が定年を迎える頃には年金なんてないかも?しれません。

それほどの危機を感じていなければ後になって泣くことになります。

定年を迎えて借金で悩みたくないですもんね。

今のうちから出来る事をやりましょう。

「資産運用」や「副業」など自分にあったお金の増やしかたを是非見つけてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ダダンユでした~

また、お会いしましょうね(#^.^#)

ダダンユ無料相談

ダダンユに今悩んでいる事を打ち明けてみませんか?

毎日の生活の中でお金に関することで悩んでいたり、仕事の事で悩んでいるのなら是非
ダダンユに打ち明けてみてください。

現代はネット社会です。副業を考えているけど「騙されたら~」とか「出来るか不安」
など何でも相談してくださいね。

今悩んでいる事をダダンユが全力で解決します。

どんなことでも良いので是非ご相談ください。

ダダンユの無料相談はこちらからどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です