
こんにちは、ダダンユです。
ブログアフィリエイトをこれから始めようとしている方も、初心者の方も
「ブラックSEO」と「ホワイトSEO」についてきちんと理解して知識を身に付けて置く必要があることをご存じですか?
よく、アフィリエイトで稼ぐには「SEO」が大事だと言われていますが、
その「SEO」には、「ブラックSEO」と「ホワイトSEO」があります。
「SEOって言葉は聞いたことあるけど、」
「ブラックSEOとホワイトSEOって何の事なん?」
「なんか悪い奴と良い奴みたいな感じなんかな~?」
って方も多いかと思います。
そこで、「ブラックSEO」と「ホワイトSEO」についてまとめてみました。
それでは、早速ダダンユと見ていきましょう(#^.^#)
Contents
SEOって何?

ブラックSEOとホワイトSEOについて説明する前にまずは、「SEO」について説明しましょう。
SEOっていうのは、上の絵の様に、
「検索エンジン最適化」の事をSEOと言います。
良く、ブログやサイトでアフィリエイトしようと検索すると、
「SEO対策がとても大事」
「SEO対策に優れたブログ」
など「SEO対策」という言葉が出てきますね~
このSEO対策っていうのは、
自分のブログやサイトを上位に表示させて集客する対策
の事です。
自分が何かを検索する時、パッと表示されたブログやサイトを上から見ていきませんか?
何かを調べる時など表示された上からサイトを開いていくと思います。
この表示される場所が上位になれば、自分のサイトやブログに訪問してくれる方が多くなるんですね~
そのことから「SEO対策をしっかりする」
「SEO対策はとても大事」
と言われるんですよ~

ネットで何か検索すると上の様に表示されますね、
青い部分は「広告」になりますので関係ないのですが、赤い枠の分部がSEO対策で上位に表示されている部分です。

このように自分のブログやサイトが上位に表示されると訪問してくれる方が多くなるためアフィリエイトで稼ぎやすくなるんですね~
自分のブログを開設して、ブログアフィリエイトをするのなら是非この「SEO対策」は意識したほうが良いです。
「SEO対策」でより多くの方にブログやサイトを見てもらいましょう。
SEOの事は分かったけど、
「SEO対策って何すれば良いの?」
「初心者でも出来る?」
ってなりますよね~
SEO対策って言ってもどういう事をするのか?
また、初心者でも出来るのか?
などなど、
しかし、ちょっと待ってください、もう少しSEOについて知っておいた方が良い事があります。
実はこのSEO対策には「ブラックSEO」と「ホワイトSEO」があります。
「SEO対策」する前にきちんと知っておいた方が良い事ですので、まずは
「ブラックSEO」と「ホワイトSEO」についての知識を付けましょう!
それでは、この「ブラックSEO」と「ホワイトSEO」って何なのか?
についてダダンユと見ていきましょう(#^.^#)
ブラックSEOとは何?

黒いイメージのブラック、なんか悪いイメージですね~
その通り、悪質な技術を使ってWebサイトでの順位を上げようとする事をいいます。
「ブラックSEO」と呼ばれていますが、正しくは「ブラックハットSEO」といいます。
この「ブラックSEO」には様々なやり方がありますが、よく使われているやり方は、
クローキングやワードサラダそして、自作自演被リンクなどなど
そこで、代表的なクローキング、ワードサラダ、自作自演被リンクについて詳しく見ていきましょう。
ブラックSEO違反行為、クローキング!

クローキングとは、ブラックハットSEOの1つで、Webサイトに細工をして検索したエンジンとは別の内容をユーザーに見せるという何とも頭の良い手法の事です。
ステルまたは、ファントムとも呼ばれているブラックSEOです。
例えば、
検索エンジンには「ダイエット通販サイト」って表示をしますが、ユーザには「アダルトサイト」を表示させるといった手法がクローキングといわれるブラックSEOです。
クローキングと使うとグーグルのガイドラインに違反したことになりペナルティを受けてしまいます。
グーグルのガイドラインにもキチンと
グーグルの基本方針
・検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
・ユーザーをだますようなことをしない。
・検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
・どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
引用元:https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja
って書いてあります。
グーグルをだまして、ユーザーに違う内容を見せるという行為はペナルティーとして警告されるだけでなく圏外に飛ばされるまたは、消されてしまうっという事になってしまいます。
もし、それでもクローキングをやりたいって方はペナルティーを覚悟の上で行ってくださいね~
ブラックSEO違反行為、ワードサラダ!

ワードサラダとは、文法は間違っていないけど、内容はめちゃくちゃで内容のない文章の事をいいます。
例えば、こんな感じ
ガーナの国旗の足の指しゃぶしゃぶしたい
ムスタファ・ニアスということなので、 宣仁親王なら 紫式部_(曖昧さ回避)しなければならない。 塚本邦雄から あいらぶ土曜日ということなのだ。 宋果したところで ピエーヴェ・ディ・コリアーノだけだと ヒドロスタキス科なのだろうか。 神戸龍谷中学校・高等学校という指摘があるが、 小川勇夫する。 二人の夏の 瑞牆_(小惑星)なら良かった。ジャーメイン・ペナントをお届けします。
何なんですかね~この文章!めちゃくちゃですね~
全く理解できない内容です。
列強に フィーノ・デル・モンテを 第1フラワーラインしたところで オランダ戦争が 初代グラドウィン男爵の受け売りだが、 青函連絡船だとしても 六所神社_(松江市)ということなので、 立体チェスということだ。 坂倉良子ということなので、 偉関晴光ということだ。 旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館を 東京都立小山台高等学校ということなのだ。 永井まどかしなければならない。
なんのこっちゃ~
ね~めちゃくちゃでしょう(-.-)
ありえない文章ですが、こういう文章の事を「ワードサラダ」って言います。
なんでこんなめちゃくちゃな文章を作るの?
って思いますよね~
どうしてワードサラダというブラックSEOを行うかというと~
今現在は検索エンジンも正確でサイト内にキーワードが入っていれば良いって事はありませんが、昔は違ったんですね~
昔は検索エンジンも正確でなかったので、サイト内に検索キーワードが入っていれば上位を取ることができました。
そのため、取り合えず、入っていそうな検索キーワードを入れて自動で文章を作っていたんです。人間がワザワザ文章を書かなくても初めからキーワードを入れたごちゃごちゃ文章をサイト内に入れただけでよかったんですね~
しかし、今現在はグーグルの検索エンジンも優れてきましたので、そうしたワードサラダはすぐにばれてしまいます。
グーグルからペナルティーを受けることになり最悪の場合消されてしまう恐れもありますので、ワードサラダは行わないようにしましょうね~
ブラックSEO違反行為、自作自演被リンク!

被リンクというのは、他のブログで自分のサイトのリンクが張られ紹介されることを「被リンク」といいます。
例えば、他のブロガーの方が自分のブログを訪問して
「このブログ、分かりやすいし、面白いから皆に紹介しようかな~」
ってその人のブログにURLを貼りリンクしてくれます。
そうすると、グーグルは
「このブログ、被リンクが多く人気もありいいんじゃない」
って事でSEO対策として上位に入りやすくなります。
この被リンクはブラックSEOではなく、ちゃんとしたSEO対策なのですが、自作自演被リンクがブラックSEOになります。
この自作自演被リンクはその名の通り「自分で中身のないサイトを量産して、自分のサイトを被リンクさせ如何にも人気のあるサイトのように見せるやり方です。」
しかし、グーグルはそんな自作自演の被リンクはすぐに見破ってしまいます。
そうなると、グーグルは規約違反という事でペナルティーを与えます。
中味の薄いサイトは自動ですぐに沢山作れてしまうので調べるグーグルは大変な気がしますが( ;∀;)
しかし、グーグルには心強い「ペンギンアップデート」があります。
ペンギンアップデートとは、グーグル順位評価プログラムの機能更新の事で、検索ランキングを決めるためのプログラムです。
このペンギンアップデートは、質の低い被リンクのあるサイトの順位を低下させるんですね~
なので、「ペンギンアップデート」によって質の悪いサイトや自作自演している被リンクサイトなどは順位が下がるだけでなくグーグルからのペナルティーを受けることになるんです。
ブラックSEOはやっては駄目なSEO!

ダダンユはブラックSEOはやっては駄目だと思います。
グーグルを騙し、訪問してくれた方までも騙してしまう事になりますからね~
昔からブラックSEOは多くありましたが、最近はグーグルの検索プログラムを進化しています。騙そうとしても見つかってしまいます。
ブラックSEOに力を入れてアフィリエイトするのであれば、その労力を「ホワイトSEO」に変えてアフィリエイトしてみましょう。
ってことで、次は「ホワイトSEO」についてダダンユと見ていきましょう(#^.^#)
ホワイトSEOとは何?

ホワイトSEOはグーグルが推薦するマジメなSEO対策です。
ホワイトSEOって言われていますが、正しくは「ホワイトハットSEO」といいます。
ブラックSEOと反対でブログアフィリエイトを行うなら是非ホワイトSEOを取り入れながらアフィリエイトしていきましょう。

上の表でも分かるように、ホワイトSEOはブログやサイトに訪問してくれた方に丁寧に分かりやすく記事で内容を伝えていきます。
その為、ブラックSEOと違い時間も労力もかかりますが後々自分の書いた記事が資産になり、安定して稼ぐことができるんですね~
これからアフィリエイトにチャレンジしたいと思っている方は、時間も労力も掛かってしまいますがホワイトSEOがおススメです。
ダダンユもホワイトSEOを心がけてブログを書いていますよ~
そもそもアフィリエイトはすぐに稼ぐことが出来ません。時間と労力は必要ですので、同じ時間と労力を使うのであればマジメなホワイトSEOを行うようにしましょう(#^.^#)
まとめ

ブラックSEOとホワイトSEOについてまとめてみましたがいかがでしたか?
ブラックSEOはグーグルからのペナルティを覚悟して行う手法です。グーグルエンジンも昔とは違い凄く進化しました、その結果ブラックSEOを行うとすぐにばれてしまいます。
それでもブラックSEOでチャレンジしたいって方は仕方ないのですが、ダダンユはおススメしません。
ブログにしてもサイトにしてもアフィリエイトしていくときは、ホワイトSEOを意識して行うようにしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ダダンユでした~またお会いしましょうね~(#^.^#)
ダダンユの無料相談
ダダンユに今悩んでいる事を打ち明けてみませんか?
毎日の生活の中でお金に関することで悩んでいたり、仕事の事で悩んでいるのなら是非
ダダンユに打ち明けてみてください。
現代はネット社会です。副業を考えているけど「騙されたら~」とか「出来るか不安」
など何でも相談してくださいね。
今悩んでいる事をダダンユが全力で解決します。
どんなことでも良いので是非ご相談ください。
